2023.10.04 Wed
見学のものです
今も福ちゃんのマイブームは続いている。
ん~、ちょっとみるも参加してみたい。
え?
。。。。 。。。。
なんかしたら?
みるちんはただの見学。
過ごし易い気温のせいか、二人とも寝るわ寝るわ。。。いつものことか…(^^;)
| 美流子と福子 | 18:00 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
今も福ちゃんのマイブームは続いている。
ん~、ちょっとみるも参加してみたい。
え?
。。。。 。。。。
なんかしたら?
みるちんはただの見学。
過ごし易い気温のせいか、二人とも寝るわ寝るわ。。。いつものことか…(^^;)
| 美流子と福子 | 18:00 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
栗むきに半日がかりでしたか、こういう時は
ねこの手も借りたいですよね~
おじ様からの玩具に、真剣に取り組むねこ軍団が
可愛いです。
ノーベル化学笑フライング発表?
選考側、名前載ったメール誤送付
実は、我が家のパソコンにご送付されて困って
います
| syokora | 2023/10/04 18:28 | URL | ≫ EDIT
2姫の何とも言えない空気感が・・
ここは、ママンが入って楽しくなるかも、ですね。
時間をかけて剥いた栗は何になったのでしょうか、
栗食べたくなりました。
| まみにゃん | 2023/10/04 20:32 | URL | ≫ EDIT
福ちゃんのマイ・ブームが長続きしてる
なんて珍しいですねぇ♪
やはり、「猫心を熟知した伯父さまのオミヤ」
と「ママンの選んだ爪とぎ」と言うダブルコンボ
の威力は強力だったと言うことですね。
野草園で買って来た栗の鬼皮むきは...
今年は「冷凍して楽に皮むき」と言うライフハック
は無しでなんですね😓
苦労して皮をむいた栗も、食べてしまえば一瞬の
うちに胃袋の露と消えてしまいますが、苦労した分
美味しく感じられるかと!
栗の皮をむく母の苦労は、子にもダンナにも
理解してもらえないかもしれませんが...
経験者はみんな判ってくれますから、苦労話は
この場で分かち合いませう!
| ダンシングベア | 2023/10/04 21:24 | URL | ≫ EDIT
おもちゃを眼の前にして、どうしようという二人が可愛いですね!
みるちゃんは見学ですか・・・・
二人で仲良く遊べればいいのにね~。
栗の季節ですね。
私も昨日もらったのですが、すぐに料理せずに冷蔵庫で寝かせて、
栗ご飯や茹でるといいと聞いてます。
しかし、手間がかかって、美味しいものを食べるためには時間と労力が必要なんですよね~。
我が家ではいつになったら食べられるかな?
昨年までは主人がむいてくれて、私が栗ご飯にしたけど、
お父さん、栗むきに帰って来てくれないかしら・・・・
| ネコ好き | 2023/10/04 22:03 | URL | ≫ EDIT
手間ひまかけるから美味しいんですよねー♪
‥と言いつつ炊飯器に入れて炊くだけの水煮の栗を
購入してしまった^^;
みる福たんの無言の攻防⁉︎がなんとも平和で可愛い〜
| シュシュママ | 2023/10/05 10:05 | URL | ≫ EDIT
栗剥きって本当に大変ですよね。
それでも食べたい!!
最近は、栗剥き専用のハサミ(?)で剥いています。
「くりくり坊主」とか「栗むき坊主」とか、いろいろな商品があります。切れ味が落ちたら刃先を交換できる物や、使い捨てだったりと。
外の堅い皮と中の渋皮を一度に剥く事が出来ますし、以外と力が弱くてもイケます。
但し、根気だけは必要です。
と~っても沢山栗があって、剥くのが面倒な時は、茹で栗が一番簡単。
でも食べるのは、ちょっと大変。
そこで渋皮煮の出番。
鬼皮だけ剥がすように剥いたら、後は鍋とかフライパンで重曹を加えて煮る。渋皮が面白いように剥がれます。何度か水(湯)を替えて渋皮がほとんど無くなったら、砂糖を加えて仕上げるか、蜜漬けにすればOK。
途中で割れてもきにしなくていいし、瓶詰めすればお正月にだって食べられます。
やっぱり根気は要りますね(笑)
猫の手を借りて栗剥きしたら、食べられない美流ちゃん達の報酬は何なのかな?
アルパカちゃんの健気な微笑みが何とも。
間違ってでも乗ってしまう事はないのかしら?
おじ様のお土産はいつもお嬢様たちを
夢中にさせますね。
確かに栗は時間がかかりますよね。
もう既にお腹の中?
| キャリコ | 2023/10/04 18:12 | URL | ≫ EDIT