FC2ブログ

しろいねこ Vol.2

丸顔おっとりみることお転婆福ちゃんの二人猫

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

干し芋への長くて熱い道程




炊飯器は玄米の設定でサツマイモを炊く。
炊飯器を使うとご飯が炊けないし、洗濯していると乾燥機が使えない。
古いのとっておいて良かったよバージョンはお初だ。









サツマイモの皮をいい加減に剥いて(熱いんだもの)
アチチと言いつつ1センチくらいに切って、オーブンシートの上に並べて100℃で1時間加熱。
裏返して、同じく1時間加熱。










余談だけど、福ちゃんは炊飯器が大好きで、ご飯粒食べたい人。
今もペロっとやっちゃっているのは、その記憶の名残か?










やっと出来た!!冷蔵庫保管で3日くらいもつらしい。
これでサツマイモ3個分だからお高いわけだ。








お疲れ様でしたー。









みるはいらないけどね。


まー、残念!(笑) その分私がいただきますね。












本当は天日干しがいいのかなぁ。
お天気が良いことが確約出来たら挑戦してみたいですけど、長旅です。























関連記事

| 美流子と福子 | 18:00 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

👀わ様、長旅ご苦労様でした~
中々めんどくさい工程ですね。

なるほど、まず炊飯器を訪ねて3千里・・・
気長に挑戦してみるかな、来年の夏にはお口に
入ることを希望します~v-116

| syokora | 2021/10/25 18:11 | URL | ≫ EDIT

発掘作業からスタートしての長旅、
ごくろうにごござった<m(__)m>
みるちん&福ちゃんにはイリュージョン
に見えちゃうかもしれませんが...
どんなに苦労して作っても、食べちゃえば
一瞬で目の前から消えちゃうんですよねぇ

次は、天日干しに挑戦してみてください♪
是非!!

| ダンシングベア | 2021/10/25 18:28 | URL | ≫ EDIT

とても てまひま かかってますね
同じ山形の空の下
私が惰眠をむさぼっている間に
奮闘なさったのね
格別のお味かと思います


福ちゃんは
ご飯が好きなのかあ😃

| ヒロミ | 2021/10/25 18:52 | URL | ≫ EDIT

すごい。干し芋って自分で作れるんですね。
色もとても美味しそうじゃないですか。
こんなに手間がかかるからお値段もお高いのね。
ついに山形県0になりましたね。このまま感染者が
少なくなっていくといいですね。

| キャリコ | 2021/10/25 19:37 | URL | ≫ EDIT

うわ~めわさんi-201
炊飯器発掘からお疲れさまでした!
載せてくださってありがとうございます(T_T)

この作り方全く知りませんでした!

| yoco | 2021/10/25 19:55 | URL | ≫ EDIT

お疲れさまでした~。
美味しいものを食べるには、時間がかかりますね。

昔、子供の頃は畑でお芋を作ってましたから、母が干し芋を作ってくれました。
庭で天日干しすると美味しいですよ。
少し固くなったら、薄味で煮るとおかずにもなってね。
昔はそんなふうに無駄なく食べてましたよ。
今は茨城のべにはるかで作った物が多く売ってますね。

みるちゃんは食べないのね・・・
折角、ママさんが作ったのにね・・・・

| ネコ好き | 2021/10/25 22:07 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、福ちゃん、
干し芋作っちゃうママン、すごいですわね。
尊敬のまなざし。。をおーさかから。
だから、お高いんだぁと納得。

| まみにゃん | 2021/10/25 23:35 | URL | ≫ EDIT

労力がスゴイ!!

めわ様、お疲れさまです。
まず発掘からって、私もよくあるあるですけど、発掘する段階で断念しちゃう事もしばしばあります。
しかし、干し芋の、何と言っても完成までの時間と労力が……。
ひょっとしたら、芋を蒸して、皮を剥いて、スライスして、干し網かザルに並べた方が楽なんじゃないか、と思ってしまいました。きっと味が違うのでしょうね。

ちなみに、うちでは芋をフライパンで蒸し焼きにします。細めのをズラ~ッと敷き詰めて、水をざっと入れて10分~15分。
太めの焼き芋作りには、濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルで巻いてフライパンで蒸し焼きですかね。結構いけます。焦げすぎることもありません。

| 環姫 | 2021/10/26 10:12 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT