FC2ブログ

しろいねこ Vol.2

丸顔おっとりみることお転婆福ちゃんの二人猫

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

外観る二人



サクランボの花も咲いたねぇ。 








今年は沢山生るといいね。










みるこがそんなことを言っている間に
グレたんは、キャットタワーをここまで制覇。








ちょいちょい♪

葉っぱに触ったので、植木撤去 (-"-)








邪魔が入った。今度は何で遊ぼうかなぁ。 








お外     我が運命(さだめ) 小舟の如く 揺れて流され…。









なんてことは思っていないと思うけど
人間がいると大騒ぎで遊びまくり、眠くなると(自分で決めた)寝床に戻ります。
ケージは使わず、と言うか完全に閉めないと簡単に逃亡するので撤去しましたが…。

問題はみるこかな?
確実にみるちん抱っこの時間を増やしなだめてますけど、オドオド中です。
4歳児と子猫、この取り合わせの経験者の体験談があれば聞かせてください。

人気ブログランキングへ


夢は二人で遊び、猫団子…だよ。
あ、名前ですが、私は結構グレ子が気に入ってます。グリコみたいで(^^;)
桃さんに探りを入れてみたけど、キラキラネームじゃなくシワシワネームを考えていたみたい。
具体的には聞き出せず(笑)

関連記事

| 美流子 | 17:00 | comments:63 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

しわしわネームってなんですか?(笑)
名前よりその定義?が気になりまっす!

| かるあ | 2017/05/03 17:04 | URL | ≫ EDIT

当時6歳児と子猫でした

グレたん、可愛いですね(*´ω`*)
癒されます。

子猫がやたらと甘えん坊で、すり寄っていってました。
6歳児は多頭なれしていたので、すんなり受入れ、甘えさせていましたが…
参考にならないかもしれないですね。

猫団子が出来る日を待っています。

| はち | 2017/05/03 17:09 | URL | ≫ EDIT

とにかく、みるちんを可愛がってあげて下さい!

しばらくは、みるちん中心の生活にして下さい。

| syokora | 2017/05/03 17:11 | URL | ≫ EDIT

グレ子、私も好きです。昨日の今日ですからみるちゃんもキョドりますよね。何この物体?って。みるちゃん優先でヨロシクお願いします。

| ピー | 2017/05/03 17:29 | URL | ≫ EDIT

グレ子と言ったら小堺一機さん。
じゃ、みるちんは関根勤さんですね(笑)

| ばにゃにゃん | 2017/05/03 17:31 | URL | ≫ EDIT

みるちんとぐれちゃんの相性が合えば仲良し姉妹ですが、みるちんがストレスで体調崩しても心配です。みるちんを一番に。

| やっちゃん | 2017/05/03 17:51 | URL | ≫ EDIT

かるあさんへ
しわしわネームは和子や洋子や敬子など古風な
昭和っぽい名前の事ではないかと思います。

| とまと | 2017/05/03 17:53 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 17:53 | | ≫ EDIT

名前、桃にゃんさんママが「桜の季節に来たのでさくらちゃん」って言っていて、めわさんのお家に嫁いだので、「さくら子ちゃん」とか…案を勝手に出してみました。
どんな名前でも、愛される子になると思います!

| しゅん | 2017/05/03 18:03 | URL | ≫ EDIT

相手の匂い例えばおしっことかをわざと子猫につけて自分の匂いを嗅がせるとかあったような気がします

| 無記名 | 2017/05/03 18:11 | URL | ≫ EDIT

2年前に4歳オスのところに、メスの子猫を迎えました。最初の2.3日は興味もあってか、大丈夫でしたが、そのうち食事を摂らない、膀胱炎になるなど、散々でした。結局、1年は別フロアで生活させました。先住猫が全く受け入れられませんでした。
猫の別生活に人間も疲れ果てましたが、1年経った頃から、何だか子猫が大人になったからか、特別仲良しではありませんが、同じ空間で過ごすように。

みるこちゃんの体調にくれぐれもお気をつけください。

| ベーコン | 2017/05/03 18:24 | URL | ≫ EDIT

2歳と子猫でしたが参考になれば…

初めまして。
2年前に、当時2歳の神経質なロシアンブルー(メス)が先住猫で、2ヶ月のミックス(メス)を迎え入れました。
ご飯や帰宅時に撫でるのも先住猫を最初にしてました。
嫉妬しないように先住猫が見てる時は6(先住猫):4(子猫)くらいで可愛がりました。
初めは、やはりシャーシャー言って威嚇してましたが、徐々に受け入れていったようです。
未だに2匹で猫団子で寝ることは無いですが、適度な距離で仲良く暮らしてます。

みるこちゃんとグレちゃんが仲良く暮らせるようになるといいですね(^^)

| あずき | 2017/05/03 18:24 | URL | ≫ EDIT

久しぶりにコメントさせていただきます
グレちゃんみるちゃんの所にやって来たのですね
みるちゃんも、もう2歳なのですね

全然参考にならないと思いますが
私の体験談を勝手にさせてください
私が中学生の頃ですから
かなり昔の話です
家に2歳のオス猫がいましたが
貰ってくれと友人に頼まれ
ちょど桃にゃんさんの所で
保護された時のグレちゃん位の
大きさのオス猫を引き取りました。
正直2歳の猫はとても大人しく地味な猫でした。
しかし子猫はとてもかわいかったので
私は子猫に夢中になりました。
愛おしそうに抱いていると2歳の猫が
やってきて立ち止まり
私と子猫をしばらく目を細めてみました
そして弱々しく立ち去りました。
(今から思うとなんて残酷なことを…)
昔は猫を放し飼いにしていたので
それからは2歳猫はご飯を食べる時しか
家に帰ってこなくなってしまいました。
昔は多頭飼いだと気が合わない猫がいた場合
そのように家を出ていってしまう
ケースが多々あったようです。
かわいそうなことをしたものだと
思っています。

みるちゃんもずっと一人っ子ですからね
愛情を独り占めにしてきたので
ショックを受けているのかもしれませんね
みるちゃんの前では子猫に無関心を
装ってみるちゃんをべたべたに
可愛がってあげてください。
しばらくはみるちゃんの様子に
注意が必要ですね



| masalin | 2017/05/03 18:32 | URL | ≫ EDIT

同感

皆さんと同感ですが、やっぱり先住猫さん優先ですかね。
うちは9歳おっさんと子猫でしたが、やっぱり先住猫さん優先で対応しました。みるちんをしっかり可愛がってあげてください。
グレちゃんは結構気の強いタイプとお見受けしますので、2番目対応で大丈夫だと思いますよ。

| かぎしっぽ | 2017/05/03 18:40 | URL | ≫ EDIT

まったま違うパターンですが、10歳♂と1歳♀でした。
獣医さん曰く「おじいちゃんと若い女子はうまくいくのよ」と言われて、加トちゃんぺを思い出しました。

すえこちゃんがどこかで仲を取り持ってくれてたらいいですね。

| ヨシノ | 2017/05/03 18:54 | URL | ≫ EDIT

6歳♂、2歳♀、子猫♀の経験あります
上の子がつけてた首輪をしばらく子猫につけ、それをまた元の子たちに戻してまずはニオイに慣れてもらいました
みるちゃん早く心穏やかに慣れてくれるといいですね( ´∀`)

| こけこ | 2017/05/03 19:09 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。
いつも楽しみに見せていただいています。
うちは現在16歳、11歳、5歳、2歳ですが
新しい子を入れるときは、あまり深くは考えませんでした。
飼い主が呑気なせいか、猫たちも最初は「なんだこれ!?」みたいな
反応でしたが
それぞれ適当に慣れていきました。
相性はあるようですし、一番チビがやんちゃですので
今でも時々フーシャーしてますが、
適当な距離を取りつつ、まあ仲良くしてると思います。
猫団子はあんまりないですが、
夜になるとワタシの布団に三匹乗ってたりもするし。
あまり神経質にならず、見守るのもひとつなのかとも思います。
参考にはならないかもしれませんね。
すみません。

| みけ | 2017/05/03 19:22 | URL | ≫ EDIT

心配

みるちゃんのこと、いっぱい抱っこしてあげて。
もう、みるちゃんが病気にならないか、心配です。

| abc | 2017/05/03 19:26 | URL | ≫ EDIT

いつも楽しく拝見させていただいております。

我が家ではいつも新参猫さんの額にバターを塗って
先住猫さんに舐めてもらうパターンです。
舐める側は先輩の、舐められる側は受け入れの感覚が
芽生える? かどうかはわかりませんが。

まずは、みるちゃん(うちの子と同じ名前)を十分に可愛がってあげてくださいね。

寒くなるころに猫団子がみられそうですね。

| miruchiko | 2017/05/03 19:57 | URL | ≫ EDIT

やはり、みるちゃんが心配です。
あの、ラムちゃんでさえ、体調を崩したほどですから、
みるちゃんが何でもないとは言い切れません。
愛情を沢山、みるちゃんにあげて下さいね~。
みるちゃんが一番だよ~と思わせてあげれば、安心して
子猫を受け入れる日が来ると思います。

みるちゃん、大丈夫だよ~~。みんな、みるちゃんが好きだからね!

| ネコ好き | 2017/05/03 19:59 | URL | ≫ EDIT

大丈夫!

とにかく、なが〜〜〜〜〜い目と、ふっか〜〜〜〜〜い愛で見守ってあげてくださいな。うちは♂同士で一カ月は修羅場が続きました(^_^;)
みるちんのお布団をグレちゃんに使わせてから、またみるちんに戻すなど匂いがカギかも。みるちんを撫で撫でしてグレちゃんも、ワシャワシャ 撫で撫で交互に根気強くね!

| りりか | 2017/05/03 20:01 | URL | ≫ EDIT

はじめまして♪

なんと!グレちゃんがみるちゃんの妹に!
びっくりしました~♪(≧∀≦)
うちは12才男子と5才男子に子猫を迎えたことあります。
子猫も超やんちゃな男子。
5才の子が教育係をしてくれました。
子猫はとにかく元気一杯だししつこいし、みるちゃんに
シャーって怒られることもあると思いますが、
それも大事なことです。
うちはよく猫キックもされてましたよ。でも大人猫は子猫に怪我はさせませんでした。
あまりしつこい時はみるちゃんが逃げられる場所をちゃんと
確保してあげてくださいね。
みるちゃんが子猫に邪魔されずに安心してゆっくりできる場所を
作ってあげてください(^_^)

| アス | 2017/05/03 20:04 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 20:16 | | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 20:32 | | ≫ EDIT

サクラちゃんになるのかと思ってました🐱

| noriko | 2017/05/03 20:40 | URL | ≫ EDIT

知り合いの話です。

先住猫さん3歳、チビっこ2カ月できました。


お父さんとお母さんのうち、お父さんだけは、チビっこには、最初、ホトンドかまわず、先住猫さん専用のお父さんにしたそうです。


そうすると、先住猫は、チビっこが来ても、自分の居場所は安泰だとわかって、2週間くらいで
、チビっこを受け入れたそうです。


メワさんのおうちでも、お兄様は、しばらく、みるちんの目の前では、チビっこと触れあわず、みるちん専用のお兄様にされては、どうでしょ??


メワさんをみるちん専用にするのが一番なのですが、お世話の関係で、なかなか、むつかしいと思うので。



チビっこは、思うより強いので、お兄様が素っ気ない態度とっても、気にしないはずですよ。



| みーちゃん | 2017/05/03 20:48 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。
毎日欠かさずお邪魔しているみる子ちゃんファンです💕
私の経験をお伝えしますね。

蝶よ花よ、で育てていた女の子が6歳の時
推定3ヶ月の女の子を保護しました。
動物病院の先生に教えて頂いた通りに対処して
結果、猫団子が日常の2匹になりましたよ。

その方法です。
まず最初の1週間は別々のお部屋で生活させます。
先住猫は保護猫のいるお部屋以外、自由に歩き回れるけど
保護猫はお部屋から出さないようにします。
ゴハンなど猫に関わる事は全て先住猫ファーストです。
だいたい1週間くらい経ったところで
一人1匹を抱っこして遠くから短時間ご対面。
先住猫を抱っこしている人間は「大丈夫だよ〜」などと声をかけながら
対面時間と回数を増やして抱っこしている人間の距離を縮めていきます。
最終的に抱っこした状態で2匹の鼻と鼻がくっつくくらいまで。

その間、主人は保護猫と寝室で寝起きし
私は先住猫とリビングで寝起きする生活でしたが
2週間もするとみんな一緒に生活できましたよ😄
先住猫が一番信頼している人間とペアになるのがポイントだと思います。

参考になるかどうか分かりませんが
みる子ちゃんのドキドキが1日も早くおさまるのを祈ってます。
みる子ちゃんが不安を感じる隙もないくらいベッタリ接して声をかけてあげて下さいね。

| リラにゃん | 2017/05/03 21:08 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん大好き!

はじめまして。
毎日、白黒みるちゃんと、めわさんご家族にお会いできるのを楽しみにしているモノですm(_ _)m
ビックリしました。可愛いみるちんに妹ができるのですね。すごいな、みるちん♩
少し心配なのは、大人しくてお利口さんのみるちんだから、これから色々とガマンしてしまうかも・・
やっぱりしばらくの間はみるちんを、絶対女王のお姫様にしてあげてくださいね。
こねこに悪気はないけど、こねこって走り回るししつこいしヘコタレないので、その音だけでもみるちゃんのストレスになるかなぁ、と。
グレちゃん、賢そうなので、きっと加減がわかればみる姉さまとやっていけるのではないかしら。
グレちゃん、優しいめわさんご家族にもらわれて本当によかったね(*^^*)

| たんママ | 2017/05/03 21:12 | URL | ≫ EDIT

雌先住猫10歳のとき雄4ヶ月の子を迎えました。
来て3日目で子猫に噛みつき死んだかと思い私が号泣したら
先住猫猫が驚きそれから態度が急変したのです。
子猫は大事には至らず無事でしたが、
それからまるで我が子のように舐め回し、
溺愛して育てあげたのです。
勿論先住猫が何事にかけても優先、いつも頭を撫ぜていい子だね
といいきかせていました。
それからずっと二匹で猫団子状態で先住猫は7年前に亡くなりましたが
すごく上手くいった例だと思っています。

| 無記名 | 2017/05/03 21:15 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 21:22 | | ≫ EDIT

皆さんのコメントを拝見していると…
どうして一番、二番て順番をつけるの?
なんか悲しくなってきます。

腕は2本あるのだから、
片腕で1匹ずつでも、両腕で2匹一緒にでも、
思いっきり抱きしめて
大きな愛で包んであげればいいじゃん♪

人間と猫ちゃんでは、違うかもしれませんが
ご参考までに。

上の子が下のきょうだいを大好きになる!産後すぐから始められる魔法の声かけ
https://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/12/230000

人間だって家族全員の仲が良いのが理想ですが
相性ってあります…。
10ヶ月の妊娠期間という準備期間があっても難しいのだから
なんの心の準備もなく迎えることになった
みるちゃんが、びっくりしてしまうのは無理もないこと。

これから時間かけて、ゆっくりと家族になっていくこと
願い祈り、ブログを通してですが見守ります^^

| にゃんと。 | 2017/05/03 21:25 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 21:28 | | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 21:59 | | ≫ EDIT

インスタ @mocchimoca

4歳児1人っ子神経質不安症の子に子猫を1年前に経験しました!
別室から少しずつ慣らしていくのは本やネットに書いてある通りしてみました☆始めは先住猫より子猫が飼い主に近いだけでシャーシャー怒り、甘えてると怒り。。。1年ほどたった今でも子猫を抱っこしてるとガン見です( •᷄⌓•᷅ )੨੨でも同じ空間にいても怒らなくなり、体調も安定してます( ¨̮ )あとは子猫が成長して飛びつかなくなる日を待つばかりです。取っ組み合いはしていますがケガは1度もしていないです♪

| くみ | 2017/05/03 22:13 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 22:15 | | ≫ EDIT

めわさん、このコメント欄での流れでちょっとアレですが、みるちんの妹猫の名前は、ぜひグレコちゃんでお願いしたい!!
うちの先代猫がグレコちゃんで(アメショ)それはそれはいい子でした。本当に、天使みたいな子でした。
10年前になりますが、ちょうどこの時期に私の大病が発覚し、手術。まだまだ不安な時期に、わが愛しのグレコちゃんが、同年11月くらいから急に調子が悪くなり、あっという間に虹の橋を渡ってしまいました。9歳8か月でした。
私の身代わりになってくれたのかと思っています。
それ以来、もともと猫大好きですが、もう猫様には頭があがりません。
めわさんのブログで、グレコちゃんという名前の猫ちゃんが毎日見られると、なんというかもうたまらないのです。
みるちんも大好きです。
今まで一人っ子で過ごしてきたみるちんに妹ができるストレスも
心配です。でも、できればこのお嬢さんたちを見守りたい!!

| なならぶ | 2017/05/03 22:16 | URL | ≫ EDIT

みるちんがまだオドオド中なら...
かつて、お兄様がロシアンブルーの
ロシ子ちゃん(=今の名前はロンちゃん)を
連れてきたことがありましたね。
あのときのことを思い出してみてくだされ!
すっちゃんはどんな反応してましたっけ?
多分、あのときの対応をみるちん&グレちゃん
にもしてあげるのが正解かと!

さすがにシマシマの模様がしっかりしてる
(=猫の狩猟本能が出やすいとか!)
グレちゃん、この調子で行くと....お転婆さん
になりそうですね。
みる姉さんと仲良くなってくれたら、みる姉さんは
確実に遊んでくれるはず...これでみる姉さんは
トド呼ばわりされる生活とはオサラバできる...
かな?(;´・ω・)

| ダンシングベア | 2017/05/03 22:19 | URL | ≫ EDIT

初めてコメントします。
うちは当時3歳♂に子猫♂でした。
最初の1週間は3歳♂が子猫の首根っこ噛んで引っ張り回したりとかとても見てられませんでしたが、3歳♂は元々野良だったので社会性があった?のかここでは俺が上だ!と教育してたっぽいです。
しばらくは上の子が心配そーにしてましたが、♂は単純なのか、結構あっという間に猫団子をし、お世話を始めました。
女子同士だとまた違いそーなので参考になるかわかりませんが、仲良くなってほしなぁ。あ、私もとにかくやりすぎなくらい上の子優先で扱ってとアドバイスされましたよ。
相性が合うとよいなぁ。

| きさく | 2017/05/03 22:28 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/03 22:31 | | ≫ EDIT

うちは雄猫3歳の時に、半年未満の雌猫を引き取りました
先住猫は大人だし特に気にかけてなかったら
新入りが来て数日後に、なんと家出しちゃったんです!
一週間ぐらいして、偶然友人が見つけてくれて助かったんですが
やせ細って威嚇しながら帰って来た子に涙とまらず・・・
動物って繊細なんだなあって思いました
幸い、新入りちゃんがのんびりした子だったので、それからは特に
何事も無く平和に暮らせました
猫ちゃんの女子同士は又違うかもしれませんね
みるちゃんを一杯一杯大事にしてあげてくださいね(^^)
言うまでもないですね(^^)

| なな | 2017/05/03 22:31 | URL | ≫ EDIT

可愛いですね。
うちは一才しか離れていませんでしたが、完全フリーにするまで1ヶ月かけました。
うちは相性はいいと思いましたが、何しろ甘えん坊のお兄ちゃんだったので、押し入れ1つに柵を作って、トイレ掃除の時だけ解放する短時間から始めました。
2日目、お兄ちゃんの食欲は落ちましたが、一日中押し入れの前で見張りつつあやしていたようです。
お兄ちゃんの前で爪でも切ろうとダッコしたら、冷たい視線に変わり無言になったので、コッソリしてました。ダッコはダメですね。
すべてお兄ちゃんから先にご飯、お水、オモチャ、ネンネ、……声をかけるのも先に。
お陰でお兄ちゃんというより父親の如く、常に仔猫を守るようになりました。
それも仔猫が大人になるまでで、今は対等。
でも優先はお兄ちゃんに徹しています。
人間の兄弟と変わらないですね。お母さんを取られないと安心してくれれば、仲良くできると思います。
ま、1ヶ月かけなくても良かったかなとは思いますが。心配で出来ませんでした。

| 足袋 | 2017/05/03 22:39 | URL | ≫ EDIT

桃にゃんさんの所のグレちゃんがめわさんの所に来てて驚きでした。
うちは8ヶ月のメスの所に6ヶ月のメスを迎え入れたのですが、他の多くの方が言っている様に先住であるみるちんを優先的に構ってあげる事が大切かと。
常にみるちんに先に声をかけて可愛がってあげれば、みるちんも「ちびが来ても自分の居場所を奪われる事はないんだ。大丈夫なんだ」と安心する事が出来てより早くグレちゃんを受け入れられる様になると思います。
私はあめしょっすの頃からグレちゃんという名前気に入ってて、ずっとこの名前のままがいいなあと思ってましたよ。

| あびこ | 2017/05/03 22:47 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、グレちゃん、

仲良くね。

| マチルド | 2017/05/03 22:59 | URL | ≫ EDIT

10歳♂5歳♀1歳♀と暮らしてます。
10歳♂構いたがり
5歳♀ほっといてちょ型
だったので最初うまくいかず、♂がかまいたいのに「シャー!!」と言われて、目に見えて落ち込んでいき体重も落ちる事態になりましたが、それなりになんとかやっています。
去年6月に来たばかりの1歳♀はノーテンキで、5歳♀に「シャー!!」されても猫パンチ連打されても(されるとひきますが)めげずに近寄っていき、ようやく家の中から「シャー!!」が聞こえなくなってきたのも最近です。
♀達は取っ組み合いのじゃれあいもするようになり、同じ猫ベッドに入っても眠ければ「我慢するか」と5歳♀が妥協するようになり、♂も猫っ可愛がり出来る1歳♀を手にいれ幸せになり、最近の我が家は平和です。

その間、私たち人間は何もしませんでした。
過剰に先住の猫を可愛がることも、喧嘩の仲裁に入ることもせず(1歳♀がすぐひくので怪我もせず、仲裁するような喧嘩もなかったですが)、
いつか折り合いがつくだろうと願い「猫事不介入」で以前通り過ごした結果、本当に猫達でそれぞれ折り合いをつけてくれました。
なので、過剰に心配することはないんじゃないかなーと思いますが、
どうでしょう。





| らじ | 2017/05/03 23:03 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、赤ちゃんの時に、たくさんの猫ちゃんと暮らしてた事を思い出して、仲良くしてくれたらいいですね(^.^)

| とも | 2017/05/03 23:31 | URL | ≫ EDIT

ミルちんがグレちゃんの匂いを嗅ぐ暇がないのでキョドってるのではないでしょか?グレ子のお尻の匂いを嗅がせると良いですぞ。後ろ向きだとガバっとくることもないから先住さんは安心して匂いを嗅げるのです。後はお互いを「いい子だね~~」と褒めまくり、先住さんを抱っこ&撫でまくりで愛情1本。そんなこんなでうちは1歳~13歳まで10匹多頭飼い。後からきた子は本当に先住さんの事よ~く見てるので、仲良くなってからは皆平等。1匹撫でたら皆撫でる。声かけは全員に。猫たち仲良くて助かってますぞ。参考になるとよいのですが。

| kotaneko3 | 2017/05/03 23:34 | URL | ≫ EDIT

我が家はまさに4歳差でした!
末娘を引き取った時、お腹で虫を飼っていたので、先住の男の子2ニャンとはしばらく別室で隔離してましたよー
ドア越しにシャーシャー言ってましたけど、虫がいなくなってから徐々に会わせる時間を増やしていったって感じですね。猫なりに社会があるみたいで、うえの子たちからマナーというかいろいろ学んでいったみたいで、今は仲いいですよ!猫団子にはなってないけど、お尻とお尻くっつけて寝るくらいにはなりました!

| アメリカ | 2017/05/04 00:00 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/04 00:07 | | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/04 00:19 | | ≫ EDIT

みるちんの背中、心なしか物思いにふけってるように見えてしまう^^
でもいっぱい抱っこされてるから大丈夫だね♡
さくらんぼの木が庭にあるなんていいなあ。
今年もたくさんなるといいね。

グレたん、キャットタワーのかなり上まで制覇して
びっくりしたよ〜☆

| まるほし | 2017/05/04 01:15 | URL | ≫ EDIT

皆さんの体験談、勉強になります。
それぞれの性格と相性があるから人間同様に猫社会も難しいものなのですねぇ。
経験者ではないので無責任なことは言えませんが人間側があまり神経質に
なりすぎても猫さん側にそれが伝わるのでその時々に合わせた対応でも
よいのかなぁなんて思ったりします。
そもそものグレコちゃんの名前の由来は毛色がグレーだから?(笑)
私もこの名前好きだな ♡♡♡
いつか、みるたんとグレたんの猫団子見れるといいな ( ´ ▽ ` )ノ

| シュシュママ | 2017/05/04 01:24 | URL | ≫ EDIT

大丈夫です!

うちも4歳違いの女の子2人でしたが。ほんの1週間もしないうちに、上の子が下の子の毛づくろいをして可愛がり始めました。案ずるより産むが易しです。猫同士に任せましょう❣️

| ももママ | 2017/05/04 01:25 | URL | ≫ EDIT

1匹が2匹になり3匹になり2匹に3匹になり・・・今は2匹ですが。

最初のうちは唸ったりシャーシャーしてましたが、だいたい寒くなったら勝手に猫団子になってましたよ。
桃にゃんさんのところで教育を受けてきたのなら、大丈夫だと思いますよ。
おやつを一緒に食べさせるとか(上の子を優先してあげるようにしてました)

ま、来てすぐ仲良くなんて出来る訳無いので気長~に行くしか無いです。

| ゆぅ | 2017/05/04 01:30 | URL | ≫ EDIT

人も動物も・・・初めての事は刺激的でワクワクしますが、
反面 心配や不安がツキモノですよね(/_;)
みる姫とグレちゃん(←ステキなお名前♪)も、一番は「日がな薬・時間」なのかなぁと思います。

ワタクシ、保護センターで一匹ずつ余っていた(他の子達は皆
兄弟姉妹でボラさんのお迎え待ちでした)
月違い・親違いの 現在3歳になる雄猫を2匹飼っています。多頭飼いは初めて(笑)

親が違う仔猫同士 病気を移しあったりしないよう、半年は離して飼うよう獣医さんに言われ、
そうしましたが・・・初顔合わせの時 お兄ちゃんがフーシャー!弟は物怖じせずグイグイ(^^ゞ

ザックリ言うとウチの場合は「どうすれば良いか 猫が教えてくれた」みたいな感じです(笑)

「お兄ちゃんでしょ!」と私に言われた兄を、「よしよし」とダンナがやってくれた
← 結果 兄=お父さん(ダンナ)っ子・弟=お母さん(私)っ子 になり・・・

ブラッシングの順番をランダムにやってたら、どうも抗議が起きる
← 順番を色々変えて様子を見たら、「先に兄・後に弟」の順番にブラシすると抗議されない
(弟も先にされると落ち着かない様子)などなど・・・(笑)

猫さんの性格的な個体差なんかも影響してるのかも知れませんが・・・
ウチの子達は有り難いことに 猫団子も猫プロレスもOKの 
仲良しさんに育ってくれました。

そんなに神経質になることはないけれど、ウチも なるべく「お兄ちゃんファースト!」
先に出来ない時もあります。そんな時は(後になっても)弟と同じくらいか多めにお兄ちゃんを可愛がり
こねくりまわす! 弟が兄に甘え過ぎたら 弟を指導!する等(弟はめげない性格(笑)
そんな調子で 2匹は納得してくれている様子です。

長くなりました、スミマセン(>_<)
大好きな みる姫・グレちゃん、めわ様、桃にゃん様、皆様に幸せになって貰いたいなぁと・・・
ファンの皆様とワタクシも同じ思いです。ほんの少しでもご参考になれば幸いです❤

みる姫~、グレちゃ~ん、大丈夫!ボチボチ ゆんるり 行きましょぃ\(^o^)/

| ぽぽんた | 2017/05/04 02:02 | URL | ≫ EDIT

気長に

人もそれぞれのように、猫もそれぞれ個性が違うので、一概には言えないと思います。
保護猫ばかりですが、 私も1才♂の所に1才♀、そして1年後、2才♂と♀の所に、4ヶ月♀、また1年後、3才♂と♀の所に5ヶ月♀、というように、どんどん増やしてきました。
最初はシャーシャー言って、ねこパンチは飛ぶはで心配しました。
昼間は仕事でいないため、新入りはケージに入れてました。
特に保護猫なので、虫や病気などの様子見で隔離しました。
部屋の片隅にケージを置いて、布の目隠しを一部にして、隠れられるようにしてました。
ご飯は長男から順番に配ってました。
子猫もちょっとトロい子もいたし、ちゃっかりした子もいました。
そのうち、シャーシャー言ってたのが、言わなくなり、長男が保父さんになって面倒をみるようになり、いつのまにか他の猫たちもかわいがるようになりました。
時間はかかると思います。
3週間〜1か月かかったかな。

みるちんはお利口だし、グレちゃんは、たくましい感じがするし、みるちん優先でしばらくやってみてはどうでしょうね。
うちは、高齢になっても、相変わらず運動会してますし、寒くなれば、猫団子です。
猫は猫で猫社会を作って役割分担して、とても面白いです。
みるちんもグレたんも仲良くなってくれるように祈ってます。









| ねこみみ♪ | 2017/05/04 02:49 | URL | ≫ EDIT

うちも4歳と0歳

うちは、4歳のオス猫ちゃんに、昨年11月に3ヶ月のメス猫ちゃんを迎えました。
4歳の上の子が、それまでは一切病気はしなかったのですが、突破性膀胱炎になってしまい、通院しました。やっと先日病院を卒業したばかりです。

2匹は仲良く遊んでいます。
下の子が上の子のお尻を追っかけています。下の子はどんどんおおきくなるばかり、最初は2匹で寝ていても微笑ましかったのですが、今ではぎゅうぎゅう感、半端ないです。
時間をかければ、仲良くなりますよ。長い目で、気長に。病気も命にかかわらなければ、直しながら、慣れさせればいいんじゃないかと思います。

| ちゃまめ | 2017/05/04 08:00 | URL | ≫ EDIT

嬉しい

アメショす 拝見していてグレちゃん 何処にと思ったらまさかのみるちん家
すえこちゃんの時からずっと見てましたー
我が家のニャンコ五人も白黒なのでみるちんに親近感^^ グレちゃん 良いお家で良かったね〜 これからも毎回楽しみにしています
しかし ビックリ

| | 2017/05/04 08:41 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/04 09:58 | | ≫ EDIT

いろいろな皆さんのお話、参考になります。
そんな私はというと、、ぽぽんたさんのお考えと近いようです。
悩むこともありましたが、猫のことは猫にまかせて各々一歳違いの三匹(♂♂♀)、現在に至っています。
みんな平等に愛情を注いでるつもりでも、猫は人間の心をよく見抜いてなんでも お見通しではないかと思うことがよくあります。
猫のことは猫に、私も猫にいろいろ教わっていますがまだまだ勉強中 です〜
猫飼い道中、中々奥が深いです。

| こた | 2017/05/04 13:47 | URL | ≫ EDIT

みるこさんとグレ子ちゃんの距離が縮まるといいですね。
人を含む動物には相性がありますから、めわさんも色々と気を遣う事が多かろうとお察しします。
本当にお疲れ様です。

| 無記名 | 2017/05/04 14:54 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/05/04 17:27 | | ≫ EDIT

猫団子を見られるよう祈ってます!

シワシワネームもいいですね~♪

| yoco | 2017/05/04 23:26 | URL | ≫ EDIT

目の前でどちらかをかわいがれば、もう一方は寂しい思いをします。先住猫を優先すれば、仔猫は自分が1番ではないんだと思うようになります。

どっちも大事な家族だと、2匹ともかわいがってあげて下さい。
2匹ともぎゅーっと愛してあげれば、自分たちは両方とも大事にされていると理解し、先住猫は新入りを、新入りは先住猫を「自分の飼い主が大切にしているもの」として尊重します。そして自分も愛されていると安心します。優先順位などいりません。
かわいい2匹の写真を楽しみにしてます。

| きょんみん | 2017/05/05 12:37 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT