FC2ブログ

しろいねこ Vol.2

丸顔おっとりみることお転婆福ちゃんの二人猫

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

てまりうた哀歌



あんたがた どこさ ひごさ ひごどこさ くまもとさ くまもとどこさ せんばさ







せんばやまには たぬきがおってさ それを りょうしがてっぽでうってさ







にてさ やいてさ くってさ







それを このはで ちょいと かーくー…







ちょっと待って







この詩って







たぬきエレジー?








人気ブログランキングへ


ラスト 記憶で言うと「かくす」ネット検索では「かぶせ」
どっかで間違えたかなぁ~~昔昔の子ども時代の記憶…。
今のお子様は手毬で遊んだりするの??




※ 署名のご協力をお願いします 山形県の犬や猫の殺処分ゼロへ
沢山のご協力ありがとうございます。締め切りは11月15日。
ネット署名も残りあと3日と迫りました。皆様の後押しありがとうございます。

関連記事

| 美流子 | 19:10 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

毛毬って、戦国時代生まれのめわさんじゃあるまいし( 笑)

| Syokora | 2015/11/12 19:28 | URL | ≫ EDIT

みるちゃんちは、公家様だったみたいよぉ、けまりですって。
お育ちのよいお嬢様よ。

| まみにゃん | 2015/11/12 19:32 | URL | ≫ EDIT

子供の頃は平気で歌ってましたが結構スゴい歌ですよね。煮て焼いて食うって(;^_^A私は『かぶせ』で歌ってた気がします。
みるちゃんドアップカワイイ~

| ピー | 2015/11/12 20:08 | URL | ≫ EDIT

「たぬきエレジー」?
昔なつかし、しかし題名が出て来ない!
んー 昔昔、何か歌いながら手鞠ついてスカートにかくしたっけ…
今の子供達しないと思うなあ~。

| たんぽぽ | 2015/11/12 20:22 | URL | ≫ EDIT

みるちゃんには良いオモチャですが...
手毬うたを唄いながら蹴鞠になりそうですね。

たぬきエレジーかどうかは、みるちゃんが
たぬきさんになってみれば判るかもしれません。
メークをすれば、ホラったぬきさんの出来上がりっ♪

| ダンシングベア | 2015/11/12 20:28 | URL | ≫ EDIT

電線音頭、ではなかった。どっちもなつかしい。。

| 無記名 | 2015/11/12 20:35 | URL | ≫ EDIT

私は「ちょいとかーぶーせ」派です♪

| yoco | 2015/11/12 20:45 | URL | ≫ EDIT

ちょいと、おっかぶせ派です(●´艸`)フ゛ハッ

いや~、昨日は母とセットでインフルの予防接種でした
いや~、毎年腫れる腫れる←看護士さんいわく「お若いから反応がいいのよ~」と(-"-;A ...アセアセ
母も姉もどこにチクンしたかもわからない(●´艸`)フ゛ハッ

| tamapi | 2015/11/12 20:55 | URL | ≫ EDIT

この唄 知ってるのになぜか最後のとこだけ思いだせないなぁ。
子供の頃、意味なんて考えずに口ずさんでたけどこうして歌詞をちゃんと
読んでみるとこんな残酷な唄を子供に唄わせて
昔の人ってどういう神経してたんだろうって
思っちゃうな〜( ̄◇ ̄;)

| シュシュママ | 2015/11/12 22:28 | URL | ≫ EDIT

なつかしいな、手まり歌

私は秋田生まれ、秋田育ちです。
♪ちょいとか・く・せ♪ でしたね。

うちにも、みるちゃんによく似た女の子がいます。
お鼻とお口のあたりに「黒ひげ」があるので、
色白のみるちゃんとはちょいと違う味(笑)ですが。

| 9匹の猫ズ母 | 2015/11/12 22:48 | URL | ≫ EDIT

新潟県の田舎

50年以上昔の、新潟県の田舎では…「ちょっと、おっかぶせ!」と、唄っていた気がします。懐かしさに、思わずコメントしました。

| 多夢の母ちゃん | 2015/11/12 23:00 | URL | ≫ EDIT

私は生まれも育ちも名古屋ですが、「ちょいとかーくーせー」で、スカートの中にボールを入れておりました。ふふふ(笑)、面白いですね。

| 遠くのおばはん | 2015/11/12 23:10 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2015/11/12 23:20 | | ≫ EDIT

最後のフレーズがわからない(・・;)

タイトルは「あんたがたどこさ」?

| かい | 2015/11/12 23:29 | URL | ≫ EDIT

子供の頃は気にしないで唄ってたけど確かにハードかも…。
あっ私も、かーぶーせでした♪

| こた | 2015/11/13 00:33 | URL | ≫ EDIT

本日のみる姫は『手毬歌と美少女』ですねぇ~無敵コラボですわ(*^^)❤

手毬歌、懐かしいなぁ~ やっぱ題名は「あんたがたどこさ」だったかと(笑)
何故だか昔の童謡とか童話って残酷なのが結構多いんですよね…(^^ゞ

ワタクシも「ちょいと かーくーせ」派でした~♪

| ぽぽんた | 2015/11/13 01:29 | URL | ≫ EDIT

ちょいとおーかーぶーせっ♪でしたねぇ、うちの辺りは。
懐かしいです。
電線音頭も(笑)
年齢がバレちゃいますねぇ(^_^;)

| にや | 2015/11/13 02:00 | URL | ≫ EDIT

電線音頭♪

かつて伊藤四郎さんがベンジャミン伊藤ってキャラでしたね(遠い目・・・)
お若い皆様にはわからない話でごめんなさいよお~

ほんとに昔の童謡って結構こわいです。
山寺の和尚さんはネコを毬にして蹴飛ばすんですもん!
坊主にあるまじき猫飼いさんの敵だわv-293

| はっこ | 2015/11/13 11:22 | URL | ≫ EDIT

はじめまして、肥後人です。
「ちょいと おっかぶせ」と歌ってました。

コッチでは「おっ」を動詞のアタマにつけたりします。

たとえば・・
驚くことを「たまげる」と言うのですが、「おっ」をつけて
「おったまげる」というふうに。

思いがけず、山形の方にあんたがたどこさ歌ってもらえたので
ちょっとコーフンしてコメしちゃいました(^^)v

| iko | 2015/11/13 11:54 | URL | ≫ EDIT

私は中部圏ですが、「ちょいと隠す」でした。隠せ、でもなくて「隠す」…。
猟師になりきっておったのか?(笑)

| 涼砂 | 2015/11/13 16:13 | URL | ≫ EDIT

確かに。

タヌキ哀歌…かも。
美流ちゃんが毛糸のボールでチョイチョイしてるのはとても可愛いですがw
わたしも、ちょいとかーくーすで覚えてましたが;
懐かし~

| さくママ | 2015/11/13 18:08 | URL | ≫ EDIT

みるちんが可愛いすぎて、歌が入ってこなくて、何度も最初から読み直しましたよ( ´∀`)。


みるちんは、本当罪な女だわ。

| みーちゃん | 2015/11/13 20:37 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT