FC2ブログ

しろいねこ Vol.2

丸顔おっとりみることお転婆福ちゃんの二人猫

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

子猫の勉強


いやな予感がしたのよ

今日は病院へ。
順調に成長し2ヶ月と1週間、最近食べるなぁ~と思ったら体重も980g。




おめでとう、最初のワクチン接種です。

いでー!のってっ!
いーたーいーーっ!!

チックンしみしみ~。←脂肪がないので沁みるのだそうな。
ワクチンは三種。母乳からの免疫が切れるこの頃に最初のチックン。
より効果を揚げるために1ヶ月後に二度目のチックン。
その後は、年に1回となる…。





ああ、具合わるっ

ワクチン接種後は安静にする。
稀に副作用が出るため。

「今度は時間に余裕を持って来てくださいね」と言われたのは
副作用が出て、慌てて病院に向かうも診療時間が過ぎていた…を防ぐためらしい。



熱が吐き気がっ

みるちんも騒がないでおやすみください。

で、皆様、三種って何かご存知?
すえこは高齢だったのでワクチンは打っていなかった。
改めて調べてみたら
猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)猫の「鼻かぜ」
猫カリシウイルス感染症(FCI)猫の「インフルエンザ」
猫汎白血球減少症(FPL)猫伝染性腸炎、猫パルボウイルス感染症、猫ジステンバーともいう

ウチは室内飼いだからいいわ~~と思っても
人間の衣服や靴について持ち込まれたりするのね。
接種率の低い日本では、他所猫に触って持ち込むこともあるみたい。
ちなみに接種率の高いアメリカでは、2.3年に1回で良いとされているとか。




ぐがーーっZZZZ

まぁ、怖い。
すえこは高齢だったので病気のことは調べていたけど
ちびっこに関しては、私は無知。。。勉強せねば。




証明書、ケースつき

みるこが健やかに育ちますように。(お守り↑)





*:..。o●☆●o。..:*゜*:..。o●☆●o。..:*゜*:..。o●☆●o。..:*




揺れたのよ

ところで、昨日桃にゃんさんがいらしているときに、久々に大きな揺れ(宮城で震度5)

めわ「桃さん、地震連れて来た?」
桃にゃん「…連れて来た    かもしれない…。」



オイオイ・・ (;´д`)ノ


関連記事

| 美流子 | 17:23 | comments:43 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

すくすくとね

ミルたん、チックーン頑張ったね。えらいよ。健やかに成長されますように。

| にのん | 2013/05/19 17:37 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、ちっくんおつかれね。

| きょうとのちほ | 2013/05/19 17:38 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、動物病院へ強制連行で
お注射でしたか!
お疲れ様でした。

でも、みるちゃんにとっては突然降って
きた災難としか言えませんねぇ。
次にお出かけするとき、抵抗しちゃうかも(^^ゞ

| ダンシングベア | 2013/05/19 17:39 | URL | ≫ EDIT

母子手帳

新米ママ?は、大変ですね
母子手帳もらった?(笑)

| syokora | 2013/05/19 17:41 | URL | ≫ EDIT

ワクチンのリスク

人間用もですが、ワクチンは実は「百害あって、あっても1利?」といわれはじめています。
打った直後に体調を崩すだけでなく、長期的に健康を害するリスクが指摘されるようになってきました。

動物のワクチンについては、まだ情報は多くなく、下記のサイトも下手な翻訳文章の情報ですが、人間用については多くの情報が出てきています。調べてみることをお勧めします。
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201109040000/

| ぷん太郎 | 2013/05/19 17:47 | URL | ≫ EDIT

初注射だね!おつかれさま
よくがんばりました^^

大きな余震でしたね
大きな揺れが無いことを願うばかりです

| yukio | 2013/05/19 18:02 | URL | ≫ EDIT

うちも毎年3種を接種してます。猫は任意接種だから接種率も低いんでしょうね。
みるちゃん病院でもイイ子ですね。

| ピー | 2013/05/19 18:05 | URL | ≫ EDIT

ネコさんのことはよく知らないんですが、犬の場合だと
ペット美容室やペットホテルにお願いする時、
ワクチン接種してないとNGなので、毎年しています。

みるちゃん、ちっくん痛かったかな? えらかったね。

| ららねね | 2013/05/19 18:10 | URL | ≫ EDIT

なるほど

子猫を拾ったホラー作家さんのエッセイで
ワクチン接種について年に1回なのか、
2~3年に1回でいいのかネットで調べても
意見がまちまちで悩まれているエピソードを
読んだ覚えがあったのですが、
そうですか、ワクチン接種率が高い国か低い国かによるのですね。
うーん、確かに日本はペットのケアについては
海外に遅れをとっている感がありますからね。
勉強になりました!(^^)!

| ふぁさーど | 2013/05/19 18:44 | URL | ≫ EDIT

みるちん、お疲れ

偉かったね!
みるちゃん、病院ちっくーん大変だったね!
お疲れさまでした。
ちっさい時から病院に馴れているとあと楽かも、ですね。

| かぎしっぽ | 2013/05/19 18:47 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、ワクチン接種お疲れさま!
体重も増加して美少女から美女への道も順調、順調♪
歌手、女優デビューが楽しみです!

| こた | 2013/05/19 18:59 | URL | ≫ EDIT

大変だったね♡(*ó▿ò*)♡

しみしみもチクンも良くがんばったね!えらいよ(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾昨日の地震静岡まで来ましたよ!久しぶりにビックリしました(;^ω^)

| | 2013/05/19 19:03 | URL | ≫ EDIT

うちの2匹は
エイズキャリアの1匹が3種混合+猫白血病ウイルス感染症・クラミジア病の5種混合を、
白血病キャリアの1匹は3種混合をずっとしてるんですが、
5種ってあまりみなさんやらないのかな?
一つ屋根の下、別室で飼っている人もあんまいないか・・(;^ω^)

ちなみにすっちゃんは何才くらいからワクチンを打たなくなりましたか?
1匹が今年14才。ふと、どうなのかな?と。
参考までに教えて頂けたら幸いです。

| マイカ | 2013/05/19 19:37 | URL | ≫ EDIT

ワクチン

うちもかかりつけのお医者さん(動物病院の)に、
室内飼いでも、人間が菌を外から持ち帰ってしまうことがあるので、
ワクチンした方がいいと言われました。
当たり前ですが、猫を飼ってる=猫好きなので、
外猫ちゃんを触ってしまう確率も高いですしね・・・

みるちゃん、おっきくなってきたね~
べっぴんさんになりそうだ(^-^)

| Q | 2013/05/19 19:43 | URL | ≫ EDIT

みるちゃんチックン頑張ったんだね。
エライ!エライ!

よくワクチンとは耳にするものの内容がイマイチよくわかっていなかったので勉強になりましたぁ(^^ゞ

‥とはいえシュシュは病院に行く前の洗濯ネットINの時点で至難のわざT_T

みるちゃんの爪の垢分けてほしいわ~

| シュシュママ | 2013/05/19 19:58 | URL | ≫ EDIT

今頃気付きましたー!
めわさん動き出していたんですね♪

なんと可愛らしい・・・。
でも既に美人の片鱗が・・・。

きょとん顔が愛くるしく
明るい性格のようなi-236

| yoco | 2013/05/19 20:05 | URL | ≫ EDIT

えらかったね

小さな身体には
痛かったでしょう・・・
でも 本当にワクチンは大切です。

みるちゃんは
赤ちゃんじゃないから
3種だったんですね
たしか「クラミジア」もあって
4種もあるはず・・・
仔猫でかかると恐ろしい病気だから・・・

チルンは予防注射の副作用
酷かったです・・・
グッタリして全く動かず
副作用はすぐにでるらしいのですが
チルンは夜から酷くなって
次の日に速攻病院へ・・・
点滴してもらいました。
家の仔達(15歳兄妹)は
血液検査をしてもらって
数値に以上が無ければ
予防注射という事にしてます。
3月には
予防注射でも防げない風邪に
ブッくんがなってしまって
急性腎不全にまでなってしまって・・・
人間が菌を運んできてしまうなんて
気をつけても難しいですね・・・

| chirurun | 2013/05/19 20:32 | URL | ≫ EDIT

初めてのちっくん、頑張ったね(^^;
大人の階段を登ってみるちん♪♪
ゆっくりおやすみね(^з^)-☆

| たか | 2013/05/19 20:34 | URL | ≫ EDIT

みるちん、いろんな試練あるね
でもほんとうに頑張るね えらいね
みるちんはほんとに強い子
可愛くてあっぱれな女の子
そしてとっても思いやりのある
優しい子なのでしょうね

| JANE | 2013/05/19 20:50 | URL | ≫ EDIT

みるちんスクスク成長してるね。
チックン痛いね(>_<)
うちの実家猫みぃはワクチン後副作用で発熱してました。
ほぼ半日じっと動かずにいたのでよほど具合悪くなるんだろうなって思いました。次からは副作用を抑える注射も打ってもらいました。
いっぱい愛情貰って元気に育てv-363

| ぴろ | 2013/05/19 21:07 | URL | ≫ EDIT

はじめまして
白い猫のときお邪魔していました。
今日 あめしょっすから飛んできて
みるちゃんがうちの海(かい と読む)と同じ3月11日生まれと知りました(親近感)うちのはまさしく震災のその日に岐阜で生まれました。2歳お姉さんですね。
またお邪魔しマース

| iruka | 2013/05/19 21:07 | URL | ≫ EDIT

みる姫の天使のような寝顔(可愛いお舌が出ている~(笑)が、初めてのチックン頑張ったことを物語っていますねe-266
めわ様もお疲れ様でした<m(__)m>

ワクチンには諸説あるようですね。
うちの仔は毎年5種でしたが…

どの仔も、いつまでも健康で長生きして欲しいのは、皆の変わらない願いなわけで(*^^)

宮城で震度5は大きかったですね~大事ないでしょうかe-263
偉大なる猫使い様が二人集まれば、大地も揺れるということなのかも…e-420

| ぽぽんた | 2013/05/19 21:35 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013/05/19 21:53 | | ≫ EDIT

ワクチン

種類がいろいろあるよね。
元気に育てミルコ。
でも、個人的にはミルコクロコップ!と呼びたい。

| momo4430 | 2013/05/19 21:55 | URL | ≫ EDIT

♡~

小さい身体のみるこさんと思っていたら
アレアレ、もう1㎏近くに成長したんですね~
大人になっていくみるこさんが楽しみです♪

| イクラ | 2013/05/19 22:06 | URL | ≫ EDIT

チクン

おりこうさんでしたね
うちのは以前のワクチンは合わず、みるこさんと
同じものに変えてから副作用はなくなりました
されでもワクチンは午前朝一に駆け込みますです(=^・^=)

| tamapi | 2013/05/19 22:22 | URL | ≫ EDIT

元気に育て!!

みるちゃん
チックンしましみ痛かったね。

ウチのチビさんは、ちょうど生後一ヶ月の今日、遠くに行きました。

みるちゃんは元気に大きく育つてね。

| 万屋ヌコさん | 2013/05/19 22:31 | URL | ≫ EDIT

可愛いみるちん♪

うちも去年まで三種をしてたんですけど…
去年のチックンで熱が出てすごいぐったりしたので今年は見送ろうと思っています。
来年も打つかどうか未定で…
悩みますよね…

| 美月 | 2013/05/19 22:55 | URL | ≫ EDIT

健やかに育ちますように…

|  春のかあちゃん | 2013/05/19 23:06 | URL | ≫ EDIT

みるたん、ちっくんお疲れさま。
今日はおとなしくねんねしててね。

我が家も毎年ワクチンしてます。
ペットホテルにお世話になる事があるので。

みるたんが、ずっと元気にスクスク大きくなります様に。(^-^)

| ころやん | 2013/05/19 23:08 | URL | ≫ EDIT

予防接種…

みるチャン♪めわさん♪頑張ってらっしゃぃますね(*^_^*)

毎年、ぉ誘ぃハガキの来る猫の予防接種…

予防接種してナィ年に風邪をひかせると
今年ゎ予防接種してなかったからですね
(`・д・´)=3

と‥先生に言われ余計にチックンが増ぇたので出来るだけ毎年に(・_・;)

ゥチのコはアレルギーがぁるため肩ゃ背中だと接種場所が上手く揉んでぁげれなぃのでシコリが出来マス( ̄。 ̄;)

ですから、チックンは太ももに…ぉ決まりになってます(^_^;

みるチャンのょぅに接種した日はぃっもぐっすり寝んねして静かですょ(*^^*)

| 猫ラブまま | 2013/05/19 23:25 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、初めての注射おつかれさまでした。
私の場合はワクチン接種については、調べれば調べるほど
どうしたら良いものかと不安になってしまします。
おそらく一番良いのは、接種前に「抗体価」を調べて
十分な抗体があれば、1年より先に延ばしても良いのかと
思います。
ただ、うちの猫はとても暴れん坊なので採血が難しく
検査自体が大きなストレスになってしまうので
ワクチンの接種を1年より少しずつ伸ばして一生の間に少しでも回数が少なくなればと思って接種していこうと考がえています。
獣医さんの話によると、抗体の持続は個体差があるらしく
難しいみたいです。
みるちゃんは、良い子で注射できているので大丈夫だと
思いますが、うちの猫は以前興奮して暴れすぎた状態で
打った時に副反応が出て2-3日食欲がなく調子が悪そうになり
心配したことがありました。
その後は、あまり興奮する前に打つようにしていて
副反応もなく接種後も元気にモリモリ食べています。

もしかしたらご存知かも知れませんが
「フレンドの遺言状」という本に
犬・猫のワクチン接種について書いてあります。

皆愛する家族のため真剣に考えてしまいますよね。
みるちゃんがこれからも健やかに成長されますように
これからも楽しみに拝見させて頂きます。

| ゆきまろ | 2013/05/20 00:09 | URL | ≫ EDIT

みるちん、初ちっくんお疲れ様・・・
一月後にもう一回、ちっくんが待ってるけど・・・
がんばろうね。

すくすく大きく元気に育て。

| ペンギン | 2013/05/20 00:40 | URL | ≫ EDIT

頑張ったね!

ミルちゃん♪
チックンお疲れ様でした!!
我が家の五人のうちの一人は初ワクチン接種後アナフラキシ-ショックを起こし緊急入院。以来ワクチン禁止になりました!!

ミルちゃんすくすくと元気に育ってね!!

| さくら | 2013/05/20 08:07 | URL | ≫ EDIT

お疲れ様でした。

我が家も毎年ワクチン接種しています。
その日は吐いたり下痢をする時も有りますので主治医に相談してはいますがワクチン接種を進められます。
どうしたものか迷いますね。
ただ病気をせずに元気に長生きしてもらいたいなぁと考える訳です。
みるちゃんも元気に長生きして下さいね。

東京も揺れましたよ~。

| 芽衣ママ | 2013/05/20 10:11 | URL | ≫ EDIT

うちの子も野良でミルちゃんと同じくらいの小ささだったな~
なんだか懐かしい記憶がめぐってきます♪

家の先生は将来の事もふまえて小さい時から缶詰とかも定期的に(少量)食べさせて慣らしてくださいねって言われました。
薬(錠剤&粉)対応だそうです(#^.^#)

ミルちゃんチックン上手にできたね~偉いぞ^^
可愛いミルちゃんの成長が楽しみです♪新米ママさんがんばれ~

| どんぐり | 2013/05/20 10:29 | URL | ≫ EDIT

ミルちゃん偉かったですね!

すっちゃんが天国へ行って。
こんな辛い思いをするなら、二度と猫ブログは見ないでおこうと思ったのですが、気が付けば毎日ミルちゃんの様子を見にきてしまってます(^^;)
多分これからも・・・

ミルちゃんが、すくすく元気に育ちますように♡

| viola | 2013/05/20 11:48 | URL | ≫ EDIT

良かった。

ブログはずっと読ませていただいてました。新しいご家族の事を知り、『アメショッす』から久々からに拝見しました。・・良かったです。ほんとうにほんとうに良かったです・・・。

| うるみ | 2013/05/20 13:51 | URL | ≫ EDIT

うちは年取ってるのでチックンしてません・・
お口も臭くなってるんですが
歯石をとるには麻酔しなくちゃだし
でも麻酔もこわいので・・
どうしたものかと・・
とりあえず食べてればなんとか生き延びる・・
地震いまは
どこでも起きるんですから・・
準備しといてくださいねー!

| ねこおばさん | 2013/05/20 17:31 | URL | ≫ EDIT

ワクチン

知人が、雄の白猫を飼っているのですが、最近、獣医さんを変えたらしいのです。今、お世話になっている、獣医さんの話だと、犬はまだしも猫にはワクチン負担が大きく勧めないと言われたそうです。猫の場合、最悪、チックーんとしただけでも亡くなる子もいるらしいと。怖いですよね。なので、獣医さんによっても色々な意見、考えが、あるのですかね。もちろん、ワクチンは必要と言う先生もいるだろうし。ちなみに、まだ、若い先生らしいです。

| にのん | 2013/05/20 18:55 | URL | ≫ EDIT

みるちゃん、チックン頑張りましたね~。偉いなあ。みるちゃんもめわ様も。

実は私もワクチン怖い派です。
ワクチン推奨が一般的になった頃には、お婆ちゃん達は皆いい年で
何事もなくそれぞれ長生きしてくれたのですが
末っ子を拾ったときは悩みまくりました。

ちょうど末っ子がワクチン接種時期に風邪を引き、様子見してるうち
今度は最愛のビッケが癌発症。
人間の癌については身内を亡くした時にある程度知っていましたが
猫の癌は知識がなく、調べまくるうちにワクチン性肉腫という病気があると知り
ただでさえアナフィラキシーショックにビビっていたところへ、すっかり腰が引けてしまいました。

ワクチン性肉腫については、生ワクチンは安全で、
不活化ワクチンに含まれるアルミニウムアジュバントに発ガン性があるそうです。
※説明を受けた病院ではもちろん、恐らくまともな病院ではもう、この手のワクチンは使われていないことと思います。

生ワクチンは、弱毒化したウイルスを体に入れると聞いてこれまた怖くなり
確率はかなり低いと聞いたものの、アナフィラキシーショックもやはり怖く。
おまけにごく最近の見解では、ワクチンは推奨されない説もあると聞き、未だに踏み切れません。

とはいえ、先日の地震のようなことがあると、やはりワクチンは必要かと揺れています。
何のリスクもない、安全快適な(チックンも痛くない)ワクチンが出てくれたらいいのですが。

| 奴燕 | 2013/05/20 21:08 | URL | ≫ EDIT

ミルちゃん、はじめての注射頑張りましたね!

動物病院関係者です。
ワクチンはやはり接種することをお奨めしています。
アナフィラキシーショックよりも伝染病の方が確実に発生頻度は高いからです。
特にパルボウィルスは子猫や高齢猫の致死率が非常に高いです。
10年勤めていますが、アナフィラキシーショックで亡くなった猫さんは一匹もいませんが、
パルボウィルスで亡くなった猫さんはたくさんいます。
しかも、とても感染力の強いウィルスなので、排泄物などと一緒に猫の体外に出された後も何ヶ月も死なずに間接的に感染させ続けるとまで言われています。
実際、パルボウィルスで猫さんを亡くした家族が、何ヶ月か後に迎えた新しい猫さんを間もなく同じパルボで亡くしました。
動物病院などのように家中を完璧に消毒することはとても難しいからです。

ワクチンは多くの種類を打つ必要はありません。
家の中だけの猫さんなら3種で十分ですし、
お外で喧嘩するような猫さんでも+白血病ウィルスくらいです。
それ以上の多種混合の注射をすると副作用が大きく出たり、ひとつひとつの予防効果が下がったりします。
時々、飼い主さんの意向も聞かずに、いきなり7種などを打って副作用を起こさせてしまう病院もあります。
やはり心配な場合は打つ前によく相談してみることですね。

とはいえ、色々な考え方の獣医さんや飼い主さんがいらっしゃいますし、猫さんも個人個人の体質や年齢も様々です。
パルボウィルスも都道府県によって発生率も違います。
色々な話を聞いて自分が納得し安心できる方法を取ったら良いのでしょうね。

ワクチンは時間に余裕をもって打ちに行くというのは正解です。
おすすめは午後休診でないかどうかを確認して、午前中に打つ事ですね。
これならば何かあれば直ぐに対応出来ます。

| 無記名 | 2013/05/20 22:28 | URL | ≫ EDIT

ミルちゃん頑張りましたね^^

うちは3種の生ワクチン打ってます。
3種でも不活化ワクチンを使っているところもあるので、
必ず生ワクチンである事を確認してから打ちます。
4種以上になると必然的に不活化なので、
完全家猫である事を考慮して3種にしています。

ワクチンを打っていないと、
病院に入院・・なんて事になった時に伝染病をもらったりだとか、
地震等でシェルターに避難した時にやはり伝染病をもらったり、
ペットホテルの預かりを拒否されたり・・なんて事も。
リスクとリターンを天秤にかけると、
うちは3種生ワクチンに落ち着きました。

あとペット保険に入っている場合、
ワクチンを打たないで風邪などの病気になっても保険が適用されなかったりします(ガーン)。

猫それぞれ、飼い方それぞれ、悩みますよね~。

| もぐ | 2013/05/21 14:08 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT